|
|||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||
概要: 内部クラス | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |
java.lang.Object | +--com.j_phone.io.MicControl
音声入力から入力された音声を利用するための機能を提供するクラスです。
このクラスが提供する機能を以下に示します。
DeviceControl
のDeviceControl.getDeviceState()
メソッドに
DeviceControl.SPEAKER_STATE
を指定して呼び出すことによって取得できます。
フィールドの概要 | |
static int |
MIC
音声入力が有効であることを示します。 |
static int |
PITCH_SCANNING
音声入力からピッチと声量を検出中であることを示します。 |
メソッドの概要 | |
void |
disable()
音声入力からの入力を無効にします。 |
void |
enable()
音声入力からの入力を有効にします。 |
int |
getEchoLevel()
音声入力にかけられているエコーのかかり具合を取得します。 |
int |
getEchoMaxLevel()
音声入力にかけることのできるエコーのかかり具合の最大値を取得します。 |
static MicControl |
getInstance()
唯一の MicControl インスタンスを取得します。 |
int |
getMaxVolume()
音声入力からの入力ボリュームの最大値を取得します。 |
int |
getScanInterval()
周波数と音量の検出間隔を取得します。 |
int |
getState()
現在の音声入力の状態を取得します。 |
int |
getVolume()
音声入力からの入力ボリュームを取得します。 |
void |
setEchoLevel(int level)
音声入力へかけるエコーのかかり具合を設定します。 |
static void |
setMicControlListener(MicControlListener listener)
音声入力のイベント通知用の MicControlListener を登録します。 |
void |
setVolume(int volume)
音声入力からの入力ボリュームを設定します。 |
void |
startPitchScan(PitchScanData scandata)
ピッチ検出を開始します。 |
void |
stopPitchScan()
ピッチ検出を終了します。 |
クラス java.lang.Object から継承したメソッド |
equals, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait |
フィールドの詳細 |
public static final int MIC
public static final int PITCH_SCANNING
メソッドの詳細 |
public static MicControl getInstance() throws java.io.IOException
Java制御型カラオケアプリケーションのみ使用可能です。
java.io.IOException
- 音声入力の制御をサポートしない場合に発生するpublic int getState()
現在の音声入力の状態を示す値を、MIC
, PITCH_SCANNING
の論理和で返します。
音声入力が無効状態の場合は 0 が返ります。
public void enable() throws java.io.IOException
IllegalStateException
- 音声入力の状態が有効または音声認識
が実行中の場合に発生するjava.io.IOException
- 音声入力の有効に失敗した場合に発生するVoiceRecognition
public void disable()
ピッチ検出中にこのメソッドが呼び出された場合は、暗黙にstopPitchScan()
が呼び出されます。
VoiceRecognition
public int getMaxVolume()
public int getVolume()
初期値は 0 です。
getMaxVolume()
以下の範囲となる。public void setVolume(int volume)
volume
- 入力ボリュームを示す値。0以上、getMaxVolume()
以下の値が設定できる。java.lang.IllegalArgumentException
- 不正な引数が指定された場合に発生するjava.lang.RuntimeException
- 設定に失敗した場合に発生するpublic int getEchoMaxLevel()
エコーは段階で設定します。 最大値が 1 の場合は、 0:エコーなし、1:エコーON の二段階の設定になります。 各段階の遅延時間は機種に依存します。
public int getEchoLevel()
エコーは段階で設定します。初期値は 0:エコーなしです。
getEchoMaxLevel()
以下の範囲となる。public void setEchoLevel(int level)
エコーは段階で設定します。0 はエコーなしを表し、 1 以上はエコーONを表します。 各段階による遅延時間は機種に依存します。
level
- エコーのかかり具合を示す値。0以上、getEchoMaxLevel()
以下の値が設定できる。java.lang.IllegalArgumentException
- 不正な引数が指定された場合に発生するjava.lang.RuntimeException
- 設定に失敗した場合に発生するpublic int getScanInterval()
検出した周波数と音量の配列について、ある要素を検出してから次の要素を検出するまでにどれくらいの間隔を取るのかを返します。 この値は機器端末ごとに固定されています。
public void startPitchScan(PitchScanData scandata) throws java.io.IOException
音声入力からの入力に対してピッチ(周波数)と音量をリアルタイムに検出して、
指定されたPitchScanData
のインスタンスに格納します。
scandata
- 検出したピッチ情報と音量情報を格納するPitchScanData
クラスのインスタンスNullPointerException
- scandata が null の場合に発生するIllegalStateException
- 既にピッチ検出中または音声入力が無効
の場合に発生するjava.io.IOException
- ピッチ検出開始に失敗した場合に発生するpublic void stopPitchScan()
public static void setMicControlListener(MicControlListener listener)
MicControlListener
を登録します。listener
- 新しい MicControlListener
|
|||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||
概要: 内部クラス | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |