|
|||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||
概要: 内部クラス | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |
java.lang.Object | +--com.j_phone.io.RemoteControlData
赤外線送信するコマンドデータおよびパラメータを設定するクラスです。
このクラスは、com.j_phone.io.RemoteControl クラスによる赤外線データの送信において、送信する赤外線データのパラメータおよびコマンドデータを設定する機能を持ちます。
変調方式にマンチェスタ方式を選択した場合は、パラメータおよびコマンドデータの設定方法が通常の場合と異なります。 以下にパラメータおよびコマンドデータ設定時の注意点を示します。
以下にマンチェスタ方式の場合のパラメータおよびコマンドデータの設定値の例を示します。
項目 | 設定値 |
---|---|
スタートビット High区間 SHi | 0 |
スタートビット Low区間 SLo | 0 |
ストップビット High区間 ST | 0 |
変調方式 | マンチェスタ方式 |
論理パルス 0 High区間 H0 | 500 |
論理パルス 0 Low区間 L0 | 500 |
論理パルス 1 High区間 H1 | 500 |
論理パルス 1 Low区間 L1 | 500 |
キャリア周波数 High区間 | 88 |
キャリア周波数 Low区間 | 162 |
コマンドデータ | 110(スタートビット)01010101101010100011100011000111 |
リピートインターバル | 858 |
リピートカウント | 3 |
フィールドの概要 | |
static int |
OUTPUT_MANCHESTER
変調方式がマンチェスタ方式であることを示します。 |
static int |
OUTPUT_PPM_HIGH_LOW
変調方式がPPMのHigh-Lowであることを示します。 |
static int |
OUTPUT_PPM_LOW_HIGH
変調方式がPPMのLow-Highであることを示します。 |
コンストラクタの概要 | |
RemoteControlData()
赤外線送信するデータを新規生成します。 |
メソッドの概要 | |
void |
setCarrier(int on,
int off)
キャリア周波数を設定します。 |
void |
setData(int length,
byte[] data)
送信するコマンドデータを設定します。 |
void |
setLogicalPulse(int output,
int data0_on,
int data0_off,
int data1_on,
int data1_off)
論理パルスを設定します。 |
void |
setPulse(int leader_on,
int leader_off,
int trailer_on)
波形パラメータを設定します。 |
void |
setRepeat(int time,
int count)
リピートを指定します。 |
クラス java.lang.Object から継承したメソッド |
equals, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait |
フィールドの詳細 |
public static final int OUTPUT_PPM_HIGH_LOW
public static final int OUTPUT_PPM_LOW_HIGH
public static final int OUTPUT_MANCHESTER
コンストラクタの詳細 |
public RemoteControlData()
メソッドの詳細 |
public void setPulse(int leader_on, int leader_off, int trailer_on)
leader_on
- スタートビットHigh区間(単位はマイクロ秒)leader_off
- スタートビットLow区間(単位はマイクロ秒)trailer_on
- ストップビットHigh区間(単位はマイクロ秒)java.lang.IllegalArgumentException
- 引数reader_on
、reader_off
、trailer_on
のどれかに指定された値が負の場合に発生するpublic void setLogicalPulse(int output, int data0_on, int data0_off, int data1_on, int data1_off)
output
- 論理 0 指定。論理 0 がHigh-LowかLow-Highか指定します。data0_on
- 論理出力 0 High区間(単位はマイクロ秒)data0_off
- 論理出力 0 Low区間(単位はマイクロ秒)data1_on
- 論理出力 1 High区間(単位はマイクロ秒)data1_off
- 論理出力 1 Low区間(単位はマイクロ秒)java.lang.IllegalArgumentException
- 引数output
に指定された値が範囲外の場合、または引数data0_on
、data0_off
、data1_on
、data1_off
のどれかに指定された値が 0 以下の場合に発生するpublic void setCarrier(int on, int off)
on
- キャリアHigh区間(単位は 0.1 マイクロ秒)off
- キャリアLow区間(単位は 0.1 マイクロ秒)java.lang.IllegalArgumentException
- 引数on
、off
のどちらかに指定された値が 0 以下の場合に発生するpublic void setData(int length, byte[] data)
length
- コマンドデータの長さ(単位はビット)。1 以上の値を指定する。上限値はネイティブシステムに依存。data
- コマンドデータ。コマンドデータをどのように送信するかは、ネイティブシステムの実装依存となる。java.lang.IllegalArgumentException
- 引数length
が 0 以下の場合に発生するNullPointerException
- 引数data
がnull
の場合に発生するArrayIndexOutOfBoundsException
- 引数length
が引数data
の長さを超えている場合に発生するpublic void setRepeat(int time, int count)
引数timeに指定する時間は、引数countに 1 が指定され、かつ RemoteControl.send()
メソッドによって送信するデータが 2 以上の場合は、
当該データの先頭(スタートビットを含む)から、次のデータの先頭(スタートビットを含む)までの時間を示します。
countに 2 以上が指定された場合は、
連続して送信するデータの先頭(スタートビットを含む)から、次に送信するデータの先頭(スタートビットを含む)までの時間を示します。
time
- リピートインターバル(単位は 0.1 ミリ秒)count
- リピートカウント。1回だけ送信する場合は 1。java.lang.IllegalArgumentException
- 引数time
または引数count
が 0 以下の場合に発生する
|
|||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||
概要: 内部クラス | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |